●歌ってみたのミックスって何?
●歌ってみたをやりたいけどミックスができなくて困っている。
こんなお悩みを解決します。
この記事では、歌ってみた動画を作成するにあたって必要なミックスについてとそれを依頼することができるサービスココナラについて紹介します。
この記事を読めば、
- 歌ってみたにおけるミックスとは何か?
- ミックスを安価で依頼する方法
がわかります!
歌ってみた動画作成の手順については、こちらの記事で紹介しています。
ココナラとは、知識・スキル・経験など、民なの得意を気軽に売り買いできるスキルのフリーマーケットです。
イラスト制作や、ライティング、美容、恋愛相談や占いまで本当に様々なジャンルを取り扱っています。
音楽のカテゴリでは、作曲・編曲や歌入れ、楽器演奏、そして今回紹介するミックスも依頼することができます。
ココナラの利用には無料の会員登録が必要になりますので、会員でない方は先に1分以内に官僚の会員登録を済ませておきましょう。
無料登録はこちら
Contents
歌ってみたで必要なミックスと、依頼方法を紹介!
ミックスとは?
そもそもミックスとは何なのか?について簡単に説明していきます。
ミックスとは簡単に言うと、複数の音声ファイルを混ぜて1つの音声ファイルにすることです。
歌ってみた動画を作成するには、オケとボーカルを合わせて1つの音声ファイルにする必要がありますよね、その作業が歌ってみた動画で言うミックスになります。
ただ合わせるだけならば、ソフトさえあれば簡単にできますが、ミックスではその過程で音量や音程・タイミングなどをバランスよく編集しつつ仕上げる方が望ましいです。
主な編集の内容はこちら
- ピッチ(音程)補正
- タイミング補正
- エフェクト追加
⇒コンプレッサーやイコライザーなどを追加して音量や音色などを編集します。 - マスタリング
⇒最終的な音量調整です。
オケとボーカルを合わせるだけならば簡単ですが、本格的なミックスにはそれ相応の知識と技術が必要になります。
ミックスも一から頑張りたい!という方は自分で勉強してやってみるのもいいかもしれませんが、とりあえず歌ってみた動画を投稿してみたいという初心者の方には、経験のある方に任せた方が無難そうです。
歌ってみたのミックスを依頼するおすすめの方法を紹介
これから歌ってみたを始めたい方がミックスを依頼するのにおすすめの方法は、先に紹介したココナラの利用です。
なぜなら初心者でもリーズナブルな価格帯かつスムーズな取引で実績のある方にミックスをしてもらうことができるからです。
初心者歓迎の方がほとんどです!
たくさんの方が出品されていますが、中でも初めての方がお試しするのにおすすめな2000円~3000円と比較的安価でミックスを依頼できる出品者の方を紹介します!
※価格の詳細は出品者様の裁量によって変動する場合があるので記載しておりません。リンクからココナラにてご確認ください。
※以下の情報は2019年10月時点での情報になります。
けんや03さん
基本料金でのサービスがとても充実しています。
基本サービス
- ピッチ補正
- タイミング補正
- エフェクト追加
- マスタリング
などその他多数
有料オプション
- ハモリ作成
- ボーカル加工(ケロケロボイス・ラジオボイスなど)
- 動画エンコード
siruさん
10年以上ミックスをされている方です。歌い手の96猫さんを担当したこともあるとか。
基本サービス
- ピッチ補正
- タイミング補正
- ボーカル加工(ケロケロボイス・ラジオボイスなど)
- 動画エンコード
有料オプション
- コラボ等1名追加
- ハモリ作成
Tritone Studioさん
歌ってみたのミックス・マスタリングを手直し無制限でしていただけます。
基本サービス
- 音量調整
- マスタリング
- エフェクト追加
有料オプション
- ピッチ補正・タイミング補正
- コーラス作成
- 動画エンコード
その他にも同じ価格帯で実績のある方が出品されていますので、詳細はココナラにてお確かめください!
今回は、歌ってみたのミックスについてと、ミックスを依頼することができるココナラについて紹介させていただきました。
ぜひ歌ってみたの活動にお役立てください!
【オマケ】実際に歌ってみた動画を作ってみました!
ここからはオマケになります。
実際に歌ってみた動画を作ってみました!
今回の記事で紹介したココナラでミックスを依頼し、歌ってみた動画を作りましたので紹介します。曲は人気ボカロ曲の『シャルル』です。
完成品の前にミックスをしてもらう前の音源とオケを合わせただけのものがこちら。
そして完成品がこちらです。
ミックス師さんのすごさがよくわかりますね!
\ミックスの依頼はココナラで!/

