音楽

ギター初心者は独学と教室に通うどちらがおすすめ?【体験談あり】

ギター初心者の人

・ギターを始めたいけど、独学と教室に通うどちらがいいのだろう。
・ギターの技術を上達させたいけど教室に通うべきだろうか。

このようなお悩みを解決する記事を書きました。

この記事では、以下のことをお伝えします。

  • 独学のメリット・デメリット
  • 教室に通うことのメリット・デメリット
  • 【結論】どちらにしても「正しい弾き方」を初めに学ぶことが重要

この記事を読むことで、独学と教室に通うそれぞれのメリット・デメリットや初心者の方にとって重要なポイントを把握することができ、自分に合った練習方法を選ぶ手助けができるかと思います。

上記のようなお悩みをお持ちの方は是非ご覧ください。

独学

メリット

独学のメリットは以下です。

  • お金がかからない
  • 時間に縛られない

ギター教室に通うとなると、どうしてもお金がかかってしまいます。

私が通っていた教室は、30分の個人レッスンを月3回で1万円ちょっとでした。

個人レッスンorグループレッスン、レッスンの時間、月の回数など教室の設定によってかかる費用は異なりますが、月1万円前後が相場だと思っておいてよいでしょう。

独学の場合はこのレッスン代がかからないため、その分楽器や機材にお金を回すことができますね。


また、ギター教室に通う場合は、レッスン時間が固定されていて融通が利かなかったり、教室までの移動に時間が取られたりしてしまいます。

一方独学で練習する場合は、そういった時間の制限を気にする必要がないというのは大きなメリットです。

デメリット

独学のデメリットは以下です。

  • 正しい弾き方がわからない
  • 成長スピードが遅い

独学では、自分の弾き方が正しいのかどうかの判断がつきにくいので、間違った弾き方で癖がついてしまうことが懸念されます。

また、ギター教室のように段階を踏んで練習をすることが難しく、始めたての時に挫折して練習が続かないという可能性もあるので、結果的に成長スピードがおそくなってしまうやもしれません。

教室に通う

続いてギター教室に通って練習を進める場合です。

上述した独学で練習する場合と内容がかぶることも多いですが、同じくメリット・デメリットについて紹介します。

メリット

ギター教室に通うことのメリットは以下です。

  • 正しい弾き方を学べる
  • 必然的に練習をするようになる
  • 成長スピードが速い
  • 同じ趣味を持った仲間ができる

ギター教室ではプロの先生が1から弾き方をレクチャーしてくれるため、正しい弾き方を学ぶことができ、良くない癖をつけてしまう心配がありません。

段階を踏んで技術を身につけていけるようにレッスンが進んでいき、適切な課題曲が設定されて練習が進んでいくため、正しいルートで上達していくことができます。

次までに家で練習しておくべきことも明確なため、必然的に練習をするようになり、結果独学よりも成長スピードが速いです。


また、ギター教室ではグループレッスンがあったり、イベントや懇親会がある場合が多く、同じ趣味を持った仲間と出会える可能性があります。

ギターは男女問わず人気な習い事なので、男性も女性も同性・異性の知り合いができ、出会いのない社会人の方にとっては嬉しい要素ですね。

デメリット

ギター教室に通うことのデメリットは以下です。

  • お金がかかる
  • 時間に縛られる

ギター教室に通うとなると月1万円前後の出費は覚悟しておかなければなりません。

これを高いと捉えるか安いと捉えるかは人それぞれですが・・・


また、ギター教室に通う場合、レッスンの時間が固定されることや移動に時間を要することから、どうしても時間に縛られてしまいます。

時間のない社会人の方にとっては大きなデメリットになり得ます。

結局、ギター初心者にはどちらがおすすめ?

独学での練習と教室に通いながらの練習のメリット・デメリットを紹介させていただきました。

では、結局のところギター初心者にはどちらがおすすめのか?について個人の見解をお話しします。

初めに「正しい弾き方」を学ぶことが大切

何事も初めが肝心で、ギターにおいても初めに「正しい弾き方」を学ぶことが重要です。

特にギターでは、運指やテクニックの面で良くない癖がついてしまうと後々の成長に悪い影響を及ぼします。


よって、長く続けるかは別にして初めはギター教室で正しい弾き方を教えてもらい、最速で一定のレベルまで上達することをおすすめします。

家でもしっかり練習することが前提ですが(←ここ重要)、半年もすればある程度上達し、曲も弾けるようになります。

その上で、レッスン自体が好きだったり、ギター教室でのコミュニティが好きだったりすれば続ければいいし、ここからは自分1人で上達していけるから必要ないなと思えば辞めればいいと思います。

おすすめのギター教室はこちら!

■シアーミュージック

北海道から九州まで日本全国に展開しているミュージックスクールです。

マンツーマンレッスンのため、初心者の方も経験者の方も自分のレベルに合った指導を受けることができます。

形態マンツーマンレッスン
料金月2回 / 11,000円(税込) ※1レッスンあたり5,000円
月3回 / 14,850円(税込) ※1レッスンあたり4,500円
月4回 / 17,600円(税込) ※1レッスンあたり4,000円
時間1コマ45分
レベル趣味志向からプロ志向まで

まずは無料体験を受けてみることをお勧めします!

詳細は以下のリンクから。

■Beeミュージックスクール

東京都内に全7校を構えるミュージックスクールです。

こちらも無料体験が用意されており、おすすめです。

形態マンツーマン ※ペアレッスンもあり
料金1回 / 5,180円~(税別)
時間1コマ60分
レベル初心者からプロ志向まで

まずは無料体験を受けてみることをお勧めします!

詳細は以下のリンクから。

ギタースクール【無料レッスン体験あり】

独学で始める方が「正しい弾き方」を学ぶ方法

上述した通り、まずはギター教室に通い、プロに正しい弾き方を教えてもらうべきというのが私の見解ですが、金銭的・時間的問題からギター教室に通うことができない方もいらっしゃることでしょう。

そんな方はギターの教本やYouTubeに投稿されている初心者向けの動画を見て練習するのもいいと思います。

しかし、ギター教室に通うのと同じようにプロの先生に「正しい弾き方」を教わりながら最速で上達したいのであれば、DVD+教本で構成される初心者向けギター講座を使っての練習がおすすめです。

事情があってギター教室に通うことが難しかったり、独学での練習にチャレンジしてみたい!という方はぜひ一度詳細をチェックしてみてください。

※リンク先のページにて、初心者向けギター講座の内容やレビュー、教室に通う場合との比較などを見ることができます。

まとめ

以上、「ギター初心者は独学と教室に通うどちらがおすすめか」というテーマでお話しさせていただきました。

この記事のまとめは以下になります。

  • 独学にも教室に通うにもそれぞれメリット・デメリットがある(時間・お金・上達スピードなど)
  • 初めに「正しい弾き方」を学ぶことが重要⇒プロに習うのが近道
  • 独学でも使う教材次第では「正しい弾き方」を学べる

私の場合完全初心者ではなく、以前に少し独学でやってブランクがある状態で教室に通ってレッスンを受けましたが、正しい運指の方法やチョーキング・ハンマリングなどのテクニックをプロの先生から教えてもらい、学ぶことが多かったです。

結局教室に通うこと自体は1年ほどで辞めてしまいましたが、通ってよかったと感じています。


今回紹介した独学と教室に通うそれぞれのメリット・デメリットを踏まえて、自分に合った始め方で「正しい弾き方」を身につけましょう。

\ ギターの初心者セットはこちら /