ブログ・アフィリエイト

雑記ブログで収益月1万円までにやったこととやらなかったことを解説します!

こんにちは。当ブログ「はなまるの雑記」を運営しているはなまると申します。

当ブログを開設してから7ヶ月目でようやくブログ収益月1万円を達成することができました。

ちなみに3ヶ月前の私はこんなツイートをしていました。

https://twitter.com/hanamaru345/status/1178808256845746176

3か月前の私は、ブログ収益月1000円を目標に掲げましたが、結局その月は目標を達成することができませんでした。

しかし、その2ヶ月ごに月1万円を達成しましたので、初心者の方向けに「雑記ブログで収益月1万円までに『やったこと』と『やらなかったこと』」というテーマで私の体験や思考法などを発信していきたいと思います。

雑記ブログで収益月1万円までに「やったこと」

①Google Adsenseに合格した

Google Adsenseはブログ初心者が最初に取り入れるべきマネタイズ方法です。

Google Adsenseとは、Googleが運営する、クリック報酬型広告です。

ブログやサイトなどのWebメディアに広告を貼ると、コンテンツや訪問者に合わせて自動で広告が表示されます。その広告を訪問者がクリックすれば、メディア運営者に報酬が入る仕組みです。

私の場合、ブログを開設して3週間ほど、約20記事でGoogle Adsenseの審査に合格しました。

ブログを始めたばかりの頃は、あまりブログでお金を稼ごうと考えていなかったこともあり、自分の好きなことをひたすら書いていました。

そんなブログでも審査には合格できたので、Google Adsenseの規約に違反しておらず、ある程度の記事数があれば、合格できます。

ちなみに、このブログは今はWordPerssで運営していますが、最初ははてなブログを利用していました。

はてなブログで、Google Adsenseを利用する方法はこちらの記事で詳しくまとめています。

簡単にマネタイズができるGoogle Adsenseですが、クリック型報酬広告なので、収益発生のハードルが低い分、単価が低いことがデメリットとして挙げられます。

雑記ブログの場合は特にクリック単価が低く、1クリック30円ほど。

よって、よほどアクセスのあるブログでないとGoogle Adsenseでまとまった収益を得ることは難しいです。

Google Adsenseの設置はブログで稼ぎたい初心者の方がまず初めに取り組むべきことです。

Google Adsenseのみでまとまった収益を得ることは難易度が高いですが、検索する人にとって有益で安心して閲覧できるサイトかどうかを評価基準にしているGoogleに認められるブログを作ることは最低限必要です。

②ASPに登録した

TwitterでVODアフィリエイトで稼いでいる人を発見したのがきっかけだったのを覚えています。

そこで初めてGoogle Adsense以外のマネタイズ方法を知り、ASPの存在を知りました。

はなまる

ブログを始めて1ヶ月以上過ぎてからでした。我ながらちょっと遅すぎです(笑)

ASPとは、広告主とアフィリエイターを仲介する役割です。各企業が設定する成果条件をクリアするとアフィリエイターに報酬が入ります。

ASPからの案件は、Google Adsenseに代表されるクリック報酬型広告に対して、成果報酬型広告と呼ばれます。

ブログで収益を得たい方にとってASPに登録することは、スタートラインに立つことと同じです。

もし登録がまだの方がいれば、この機会に有名どころのASPには全て登録しておきましょう。

※ASPへの登録は無料です。

ASPサイトにあるアフィリエイト案件は成果報酬型広告になります。

成果報酬型広告は、ブログやサイトに訪問した人が、掲載している広告から実際に何かを購入したり、サービスへ会員登録をしたりして初めて収益が発生します。

そのため、Google Adsenseよりも収益発生のハードルが高い分、報酬の額が高いのがポイントですね。

はなまる

高いものだと1件で1万円を超えるものもあります!

私が、雑記ブログで月1万円の収益を得たときも、9割はASPを経由したアフィリエイト報酬でした。

事項で詳しく解説します。

  • ASPを利用した成果報酬型のアフィリエイトは成果発生の難易度が高い分報酬額も大きい。
  • ブログで稼ぎたいなら大手ASPへの登録はスタートラインに立つことと同じ。

③方向転換した

ブログを開設して約3ヶ月間は自分の好きなことをひたすら書いていました。

具体的には好きなアイドルを紹介する記事を私的コメントを交えて書き続け、気づけば40記事を越えていましたが、収益はGoogle Adsenseからの数百円でした。

元々ブログを始めたきっかけが、高校生の頃に好きだったブログがアイドルのメンバー論がメインのブログで、それをふと思い出したことだったので、ブログ運営自体は楽しかったです。

しかし、Twitterを見るとブログでたくさん稼いでいる人が何人もいて、「これはこれで楽しいけど、このままでいいのかな・・・」と考えるように。

そのような経緯で、徐々に方向転換をしていきました。

はなまる

具体的にどのような方向転換をしたのかとマネタイズの方法を以下で解説していきます!

「ブログ脳」から「アフィリエイト脳」へ

以前の私は、自分の書きたいことをひたすら書いて、「いつかアクセスが増えれば収益も増えるだろう」とぼんやりと考えていました。

そのため、Google Adsense以外のマネタイズポイントが全くない、稼げない記事を量産してしまっていたのです。


同じような状況に陥っている方がもしいれば、これを機に「ブログ脳」から「アフィリエイト脳」へ方向転換することをおすすめします。

「ブログ脳」から「アフィリエイト脳」へ方向転換して記事を作成するときの方法は大き分けて2つあります。

以下で私の体験からの具体例を挙げながらポイントを解説します。

まずは今書いているジャンルで作れるマネタイズポイントを考えよう

上述したように以前の私は収益性のないアイドル関連の記事を量産していました。

そこで、アイドルというテーマでマネタイズの方法を考えてみたところ、「VODサービスへの訴求」「物販」があることに気が付きました。

●VODサービスへの訴求
私がメインで応援している坂道アイドルグループは、VODのHuluにて冠番組が充実していたので、番組の紹介からHuluの無料トライアル申し込みへと訴求する記事を書きました。

SEO的に関連記事が充実していると検索順位が上がりやすいですし、内部リンクを活用すれば、これまで書いた記事が導線となり、VODのアフィリエイト広告を貼った収益記事への訪問者を増やすことができます。

こうして、これまで書いた記事を無駄にせずに、マネタイズポイントを作ることができました。

物販アフィリエイト
物販アフィリエイトはAmazonや楽天の商品を紹介し、掲載したリンクから商品が購入されれば一定の料率で報酬が入る仕組みです。

私の場合、アイドルの生写真収集を行っていたので、生写真の保管に使用していたファイルやスリーブなどを紹介しつつ保存方法を解説する記事を書きました。

1件1件は微々たる収益ですが、トータルで月1000円以上の収益は生み出してくれています。

この物販アフィリエイトはほぼ全てのジャンルでマネタイズができるので、雑記ブログのマネタイズ方法として非常におすすめです。

●物販アフィリエイトについて

物販アフィリエイトは、基本的にAmazonのAmazonアソシエイトと楽天の楽天アフィリエイトを利用します。

Amazonアソシエイトは審査がありますが、楽天アフィリエイトは審査がなく、誰でも参入できるため初心者におすすめのアフィリエイトです。

また、Amazonアソシエイトは審査が厳しく落ちてしまうこともありますが、ASPのもしもアフィリエイトを経由することで審査に通ることもあります。(実際に私がそうです)

もしもアフィリエイトはAmazonと楽天の商品リンクを簡単操作で作成できる「かんたんリンク」という機能が用意されており非常に便利です。

このようにして、これまでに書いた収益性のない記事を完全に無駄にすることなく、横展開してマネタイズポイントを作ることができました。

収益性のあるジャンルを探そう

既に書いている記事がから横展開でアフィリエイト記事を書いた例を紹介しましたが、マネタイズがしにくいジャンルの場合は思い切って新たなジャンルを攻めるのもありです。

新たなジャンルに挑戦するとまた0からのスタートになりますが、稼げないジャンルで描き続けるよりは、さっさと稼げるジャンルに方向転換してしまう方が賢いです。

何でも書いてOKという雑記ブログの強みを最大限に生かしましょう。

自分の好きなことと収益性のバランスが大切

ブログアフィリエイトで稼ぐためには、単に広告を貼れる記事をたくさん書いた方が良いというわけではありません。

収益性を考えずに書いた記事は、あなたにとって本当に好きなことの場合が多く、実はこれがとても大切なのです。

【好きなことからマネタイズ方法を見つけるメリット】

  • キーワードがニッチになりやすい
    ⇒ニッチなキーワードで検索上位が取れれば、検索ボリュームがそれほど大きくなくても一定のアクセスが入ってきます。

    初心者はこれを狙うのがおすすめです。

  • 説得力が強い
    ⇒アフィリエイトは結局訪問者にアクションを起こさせることができるかどうかです。

    好きなことは体験や知識が豊富なはず。それを記事に取り入れるこ
    とで説得力が生まれ、訪問者がアクションを起こしてくれます。

  • 収益性のない記事も集客記事になる
    ⇒広告が大量に張られた営業色の強い記事は読まれません。

    一方訪問者に読んでもらえる記事に収益性がなかったとしても、内部リンクを適切に活用することで、自然に収益記事へ誘導することができます。

初心者は自分が詳しいことで記事を書くのがおすすめです。

「好きなこと」は往々にして「得意なこと」である場合が多いです。

きちんとマネタイズポイントを作ったうえで、「好きなこと」「得意なこと」を発信する記事を作成しましょう。

はなまる

バランスが大切です!

  • 「ブログ脳」から「アフィリエイト脳」へ思考を切り替えよう。
  • まずは今書いている記事が本当にマネタイズできないか見直してみよう。
  • このジャンルだと稼げないと思ったら、収益性の高いジャンルに切り替えよう。
  • アフィリエイト案件は、自分の「好きなこと」「得意なこと」「体験」を元に選ぼう。

④キャンペーン中の案件を狙った

ASPの案件を見るとわかるのですが、期間限定で報酬がアップしている案件があります。

私が月1万円の収益を得たときは、このキャンペーン中の案件を活用しました。

案件の詳細は伏せさせていただきますが、その案件は1500円⇒2500円へとアップしていました。

はなまる

4件成約すれば1万円達成です!

ぜひASPでキャンペーン中の案件を検索してみてください。

お宝案件が発見できるかもしれません!

キャンペーン中の案件を見つけることもそうですが、自分のブログで紹介ができそうな案件がないかASPを通して常にアンテナを張っておこう。

【番外編】成果が出るのを待った

アフィリエイトは成果が出るのに必ず時間がかかります。

記事を投下してから検索順位があがるのに時間がかかるからです。

はなまる

アフィリエイトの成果が出るのは体感で2~3ヶ月ですね。

アフィリエイトで稼ぐには、「辛抱強く待つ」ということが必要です。

始めは成果が出るかどうかもわからないままに続けなければならないため、精神的に辛いですが、それがアフィリエイトで稼ぐということです。

すぐに成果を出すことは諦めて、作業あるのみです!

  • アフィリエイトはすぐに成果が出ない。
  • 成果が出なくて悩む時間を作業に当てよう。

雑記ブログで収益月1万円までに「やらなかったこと」

①高単価案件を狙うこと

アフィリエイトにおいて高単価の案件を狙うというのは重要です。

しかし、「高単価だから」という理由だけで、あまり詳しくないジャンルの記事を書いても検索上位は取れませんし、収益も発生しないので気を付けましょう。

初心者は、自分が書ける記事に貼れそうな案件を攻めましょう。

①SEOの勉強

私はSEOの勉強をあまりしないまま、収益1万円を達成しました。

気を付けたのは、タイトルにキーワードを入れることくらいです。

一番やってはいけないことは、ノウハウコレクターになってしまうこと。

小手先のテクニックよりも、中身を充実させることの方が大切です。



ただ、SEOの知識はアフィリエイトをやるにあたって非常に重要なことは事実です。

私を反面教師にして、最初から基本は押さえておきましょう。

SEOに関しては、ブログ界の神であるマナブさんの動画がおすすめです。

③セールスライティングの勉強

SEOに続いてセールスライティングについてもほとんど勉強していません。

はなまる

怠惰ですね~

今後アフィリエイトで稼ぎたいのであれば、絶対に身に着けておきたいスキルであることは重々承知なので、勉強していかなければ。

②収益記事と集客記事を意識すること

収益記事とはアフィリエイト広告を貼った収益に直結する記事のことで、集客記事とは内部リンクを使って収益記事に訪問者を流すための入り口となる記事のことです。

ブログアフィリエイトにおいてこの収益記事と集客記事の考え方は非常に重要です。

しかし、私が収益を発生させている記事は関連記事の少ない単発の記事がほとんどで、収益記事と集客記事の考え方はあまり機能していません・・・

これは単純に戦略ミスなので、今後は意識してブログを設計していきたいと思っています。

今取り組んでいるジャンルでは、収益記事と集客記事を意識して関連記事を増やしつつ収益を伸ばしていけたらと考えています。

④SNS集客

私のブログのアクセスは検索流入がほとんどです。

検索上位が企業サイトや広告に独占されている中、SNS集客は非常に大切です。

しかし、私は全く頑張っていません。

ブログでちゃんと実績を出すことができたら頑張ろうかなと甘く考えています。

まとめ

以上、「雑記ブログで収益月1万円までにやったこととやらなかったこと」というテーマで実践したことや思考法、伸びしろの例などについて解説させていただきました。

実際にブログを運営してみて、成果を出すにはとにかく継続することが大切だと痛感しています。

最初は中々成果が出ませんが、正しい努力をしていれば必ず「小さな実績」が生まれます。

私の場合、その「小さな実績」が自信になり、モチベーションになりブログを8ヶ月ほど継続することができています。

はなまる

始めて自分のブログから物が売れたとき、報酬は数十円でしたが、すごく嬉しかったのを覚えています。それがあったからこそ今があります。実績なんてそれくらいでOKです!

個人的に2020年に入ってから新たな挑戦をしています。

今はまだブログ収益は月1万円程度ですが、今後必ず伸ばしていきます。

成果が出たらまたブログで発信していきますのでお楽しみに!

雑記ブログで収益月1万円を達成するまでの流れはnoteでも公開しています。(ちょっと自分語り多めですw)

収益月1万円達成した時にその大半を占めていた優良アフィリエイト案件も紹介していますので、ぜひご覧ください♪

【2019年総括】雑記ブログ7ヶ月運営の軌跡をお話しします│収益0⇒月1万円の具体的な方法あり